大阪万博の新しい公式キャラクター「ミャクミャク」が発表されて話題になっています。
以前までは「いのちのかがやきくん」という名前ですんなり馴染んでいましたが…
ミャクミャクというカタカナの名前は新しいので新鮮ですよね。
そんなミャクミャクの由来について、SNSでは様々な憶測が出回っています。
今回はそのミャクミャクの詳細について詳しく調べました!
ミャクミャクのプロフィール

- 分類:細胞と水がひとつになったことで生まれた生き物、詳細は不明
- 出生地:関西のどこかにある小さな湧水地
- 性格:人懐っこい・おっちょこちょい
- 特技:色々な形に姿を変えられる
- 好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合う
- 将来の夢:2025年に開催される大阪・関西万博でたくさんの人に会う
- 特徴:赤い部分が「細胞」、青い部分は「清い水」
- デザイン作者:山下浩平(やましたこうへい)

確かに最初の形と全然違いますね。
これがミャクミャクの特性「自由に形を変えられる」ということのようです。
それにしても目がたくさんあったり体から何かが滴っていたりと少し不気味…
というかもうホラーの域ですよねw
ミャクミャクの本当の由来
ミャクミャクの本当の由来は公式サイトにきちんと記載されていました。
今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。
漢字の「脈」にかけているんですね!
デザイン作者である山下浩平さんの過去作品も調べてみましたが、特にホラー要素はありませんでした。

ミャクミャクを書き上げた人と同一人物とは思えないですねw
クライアント側より目を増やすようになど指示があったのでしょうか。
ここまで話題になったことに、山下さん(↓)本人も困惑されているそうです。

人前に出るのは得意ではない。だから、記者発表の場でも必要以上に疲れた。一気に自分の名前が出たことにも困惑する。
ひょうご経済プラス
確かにSNSをしている若年層に自分の書いたキャラクターがここまで注目されるとは思ってもなかったでしょうね。
ミャクミャクが怪異な由来といわれる理由
怖すぎる見た目からかSNSでは、ミャクミャクに対して様々な怪異的由来が囁かれていますw
それも色々と裏付けがあったり、ミャクミャクの背景まで想像されているものもあり非常に面白いものばかりでした。
さらにSNSでは「ミャクミャク様」なんて呼ばれています。
今回はそんなミャクミャク様について噂されているホラーな由来をご紹介します。
※この由来はあくまでもSNSで騒がれているものですので、公式が発表している正しい由来とは全くの無関係です。
エンターテイメントとして楽しんでいただけたら嬉しいです!
いのちのかがやきくんの真名がミャクミャク様
いのちのかがやきくんとミャクミャク様は実は同じ生物だった説があります。

近所にある可愛らしい石像が夜には…というのはホラー系でありそうな話ですよねw
ただ今回の「ミャクミャク」は、形に気持ち悪さはありますが赤と青の色味でバケモノ感をあまり感じません。
色で中和してうまくバランスをとっているんでしょうね!
ミャクミャクは動脈瘤そのもの
お医者様からはこのようなご意見もありました。

我々一般人からすると動脈瘤ってなに?って感じですよねw

動脈瘤とはこのような見た目で、血管の壁が薄くなり大きく膨らんでしまう病気なんだそうです。
こちらのツイートには医師の方からも「うまい」など同意の声が複数あげられていました。
医師からみて病気を連想させてしまうキャラクターと思うと愛着が湧きづらいですね…
ミャクミャク様の真名は「目厄目厄」説

目を合わせたら厄が起こるなんて想像するだけでも怖いですよねw
このようにミャクミャク様は多数の都市伝説が作り上げられ、ホラーのような扱いとなっています。
見た目も怖いですが何より、人間の「脈」をテーマにしてしまったことで生々しさが出てしまったのでしょうね…
キャラクターへの愛着を薄れさせている原因と思われます。
ミャクミャク様は人類を守る善神説
ここまでホラー系の説ばかりでしたが、初の善神という説が浮上しました。

「未厄未厄(みやくみやく)」で厄を事前に防ぐということのようです。
公式のコンセプトにこのような記載はないのでわかりませんが、もしかすると厄を事前に防ぐという願いもこ持っているのかもしれませんね!
大阪万博キャラ「ミャクミャク」以外の他候補は?
実はこのミャクミャク以外にも、大阪万博キャラには2つ候補があったのです!

候補Bもたくさんの目があって若干の気持ち悪さがありますよね…
候補Cが今回採用されてミャクミャクとなったわけですが、個人的な順位だと最下位かなと思いますw
候補Aは比較的可愛らしく、お隣にいる青い生物も人気が出そうですよね。
今回の大阪万博キャラに選ばれた作者には30万円の賞金が渡されるそうです。
(参考:公式サイト)
募集条件もプロ・アマチュア問わずということだったので応募はかなり多かったのではないでしょうか。
そうだとすればなおさら、なぜミャクミャクが選ばれたのか謎です。
審査中も公式へ意見を送るフォームはありましたが、アンケートのようなものはありませんでした。
そのため内部で話し合って決めた可能性が高そうですね。
まとめ
- ミャクミャクは正体不明謎の生物だった!
- ミャクミャクの本当の由来は「脈」が関係
- ミャクミャクの怪異な由来が話題に
- ミャクミャク様は人類を守る善神説?
- 大阪万博キャラ、他候補の方がかわいかった
若年層にあまり馴染みのない大阪万博ですが、今回は思わぬきっかけでその名を広めました。
実際私も大阪万博について詳しくなかったのですが、ミャクミャクをきっかけに大阪万博ってなに?と興味を持ちましたw
確かに見た目はホラーでちょっと気持ち悪いですが、国のビッグイベントに対して知名度をあげたのは事実です。
これを機に2025年に開催される大阪万博が盛り上がったら嬉しいですね!
